2009/10/25
2009/10/04
リアドライブオイル交換
九州ツーリング直前整備その2。
なんかリアドライブがガチャガチャ言ってる気がするのでオイル交換しました。
リアドライブと言うよりもシフトショックでドライブシャフトごとガタついてる感じ。
まあギアを繫いでしまえばどうと言うこともないのですが、一応。
まずは洗車。
あ、ゲルザブをオークションで買いました。中古品。
まああった方がいいけどないよりマシ、ぐらいの効果ですね。
やっぱりシートそのものをオーダーメイドしたいです。
あ、、、
|Д・)チラッ
ママ登場。
ママはモトラッド田端警備隊長兼工場長。
いつもtaka氏に作業を指示したり、ご飯持ってこいと命令しています。
「この丸坊主のタイヤは爪研ぎに最適だねママ!」
「そうねw 爪研ぎはいつもそこでしなさいwww」
で、オイルですが、
手順は、
1.リアホイールを外す(60Nm)
2.リアインナーフェンダーを外す(30Nm)←付いてない人は必要ないです
3.ブレーキキャリパを外す(24Nm)
4.スピードセンサーを外す(手締め)
5.トルクロッドを外す(43Nm)
6.リアアクスルを引っこ抜く
7.ドレンボルトを抜く(20Nm)
です。
カッコ内は取り付けるときの締付トルクです。
今回はインナーフェンダー付けたままでやってみました。
ん?予想以上に黒い!
前回が27000kmでしたから、走行約7000km強しか走ってません。
なんでこんなに黒いのか。
フタになってるスピードセンサー部には山のように鉄粉が付着してました!
なんじゃこりゃ???大丈夫か????
疑問に思いつつも規定量の230ccを入れます。
今回はファクトリーギアで買ってきたサクションガン(200cc)を使いました。
とりあえず完成。
鉄粉の件はマイスターにメールで聞いてみましょう。。。
アンダーカウルはコーナリング中擦ってます。両方orz
メンテナンスメモ:20091004 34800km リアドライブオイル MOTUL GEAR300 75W90
ラベル: equipment, K1200R, maintenance
2009/10/01
内圧コントロールバルブの清掃
九州ツーリングを前に、内圧コントロールバルブの清掃を行いました。
付いてても付いてなくても私にはサッパリ効果が分からないwこのパーツですが、詰まると大変なことになるらしいので清掃は欠かせません。(よく分かってないwww)
まあ分からないというのは言い過ぎか。トータルバランスとしての乗りやすさには貢献してるかな。と思う。多分w
27000kmで取り付けたので走行約7300kmでの清掃になります。
整備担当は最近また流浪の旅人と化したtaka氏ですwww
カウル類は全部外します。
タンクをずらして・・・
ホースやコネクタを取ります。簡単に抜けます。
取れた!
タンクレス状態。
バルブ見つけた!
サポートステーが邪魔なので外します。
バルブにアクセス出来るようになりました。
外します。
ん???
汚れてる????
汚れてるっちゃ汚れてるか。
プシューwww
戻します。
完成。
ついでにタンクカバーにワックスかけたり細かいところをシリコンスプレーで磨いたりしました。
いつもbagsterでカバーしてるのでたまに見ると美しい。
たまにはこの姿で出掛けたいと思いますが、カメラがあるとどうしてもタンクバックが必要なんですなー。
で、この後走りましたが、清掃の効果は分かりません。
いや、いい意味でw
ちなみに九州ツーリングですが、余程の荒天ではない限り以下の予定で行ってきます。
10/12 自宅発 久留米泊
10/13 阿蘇、大分方面ツーリング 熊本泊
10/14 鹿児島方面ツーリング 鹿児島泊
10/15 未定 熊本泊
10/16 山陰地方ツーリング 島根泊
10/17 帰宅
途中見かけることがありましたらかまってやって下さいw
メンテナンスメモ:2009.09.20 34300km 内圧コントロールバルブ清掃