10/7~10/8軽井沢珍道中(その1)
![]() |
※クリックでアルバムへ |
マイミクももさん、TMWさんと軽井沢に行ってきました。
ももさんは高価なカーボンアンダーカウルを装備したK1200R、TMWさんはR1150GSです。
今回の目的地は軽井沢にあるももさん達のご友人が所有する別荘です。
とりあえず峠など走りながら到着してバーベキューでもして温泉入って帰ろう、という計画でした。。。
中央道石川パーキング集合ですが、ももさんはいそいそとバッフルを外しはじめましたw
やはり高速では「抜け」が欲しいらしい。
うーん、カーボンカッコヨスw
コレを皮切りにカーボン沼にはまっていくのでしょうか・・・
一財産消し飛びますがwwww
諏訪ICで降りてR152~R299と蓼科高原を登っていきます。
ちなみにR299は別名「メルヘン街道」というそうですが、どこがどうメルヘンだったのかは不明でした。
しばらく走ったところでTMWさんが見えなくなっちゃったので小休止。
待てど暮らせど来ませんね。
携帯の電波もギリギリなので連絡にも難儀です。
途中で抜いてきた原チャリライダーも上がってきました・・・
「これはおかしい。何かあったな。」
と緊張した瞬間、ももさんの携帯に、「故障しました」とメール着。
ホッ、故障か。。ヨカッタ。。。
来た道を戻り始めたらすぐに前からTMWさんが走ってきました。
アレ?もう直ったのかな?
なんでも、エンジン前部カバーの中にあるバッテリー充電用ベルトが切れてしまい充電されなくなったとのこと。
バッテリーが上がったらそこで終わり。
昔のキャブ仕様のバイクであればバッテリーなんかなくたって走りますが、インジェクションなので電気が止まればガソリン噴射ができないんですな。
Dラーメカニックさん曰く、100kmぐらいはいけるのではないか?とのことでしたが、残念ながら山を下りたところでバッテリーがお亡くなりに。
メカニックさんのアドバイスで女性用ストッキングを代用してみました。
以下、強力なストッキングパワーwの動画です。
とりあえず充電のメドが付いたので押しガケでエンジン始動。
ライト系のヒューズは全部外しました。
これでしばらくイケルだろと思ったのも束の間、バッテリーが再度お亡くなりに。
もう全然ダメになっちゃうと充電もされないみたい。
仕方なく一番近いスタンドにて充電。
旅路は大幅な変更を余儀なくされました。
この時点で14:00を回ってます。
腹が減っては戦はできん!ということでそこら辺のお店で燃料補給&作戦会議。
その結果、とりあえず軽井沢の別荘に行ってその後は又考える、という考えてるのか考えてないのかわからない作戦に決定しましたwww
とにかく東京までの自走は無理、一番近いディーラーは高崎で山の向こう、BMWを面倒見てくれるバイク屋はそうは無かろう、という八方塞がりなので仕方ないのですが。
taka氏のDODGE RAMに迎えに来てもらうという案もかなり有力なまま、軽井沢に向かうことになりました。
<つづく>
0 件のコメント:
コメントを投稿