powerletで電源増設
![]() |
※クリックでアルバムへ |
nuvi360のために電源を増設しました。
いくつか候補がある中でpowerletをチョイス。
コンポーネントになっていて後から増設などがしやすいことが決め手となりました。
ただしコンポーネントの全容が非常に分かりづらいのですが。
http://www.powerletproducts.com/(本家サイト)
http://www.powerlet.jp/index.htm(日本代理店)
The Eastern Beaver Company(海外販売店)
上記リンクのThe Eastern Beaver Companyには非常にわかりやすい写真などが掲載されており、ここに辿り着いてやっと分かった次第です(汗
要するに、コネクタは以下3通り。
・PL(ヘラー)
・シガー
・SAE
これらをつなぎ合わせて好みの配線にすりゃいいワケですな。
配線キットなどが車種別に出てるから更に分かりにくいのですが、電源直結であればそんなの気にしない方向でいいみたいです。
CANbus対応ハーネスとか出てますけど、いらないような気がします。
購入をご検討される方はコチラの表とにらめっこしてください。
尚、日本代理店の「ZOA」ですが、秋葉原店に行ったらまあまあ在庫がありました。
インターネットショップは写真も貧弱だし、サーバーアプリがハングアップするしイライラしますので注意です。
今回買った部品は以下の通り。
ちなみにシガーソケットキャップとホルダーは排他でしたので無駄になりますorz
もっとも、ホルダーをつける場所なんかなかったのですが・・・
シガーソケットはインシュロックで無理矢理固定。
なんか気に入らないけど仕方がないです。
なんとか配線も終わってカバーなどを元に戻すときに、バッテリーカバーのネジを奈落の底(シリンダーヘッドの上あたり?)に落としてしまいました。
誰かネジくださいorz
0 件のコメント:
コメントを投稿